タンスの整理収納

onesplusday

2011年07月27日 20:41

ここ数日、ちょっと涼しい茅野です。

こんな時は、お盆前のお片付けもはかどりますよね。


えっ?やってない?


ま、暑いもんね~。

気分がのらなきゃ、いやもっと言えば、気にならなきゃ、

やらなくてもいいよね。お片付けなんか・・・

ほこりじゃ死なないしね・・・



って感じで、どんどん後回しになっちゃうのが、整理・片づけ。

そして、どんどんモノがあふれてしまって、

気になりだして、

でも、始めようとすると、

何となく、できない理由がみつかりだして・・・



つまり、「片づけよう」って気持ちを維持しないと、

部屋も片付かないんです。

だから、最初は少しずつ。

引きだし1個。棚一段。とかね。

タンスのちょこっと整理をご紹介。

ビフォー


アフター


違いわかりますよね。
たたみ方を変えたので、全体が見渡せますよね。

実は、何段もの引き出しをつかっていたのに、
持っている意味を考え、見直したら、
この一段でよくなっちゃったんですって。

だから、普段の片付けが簡単楽ちん。

        ↑ここ大事

処分先は、寄付したり、あげたり、ぼろにしたり。
再利用を考えると、なおさら、いいことしたみたいで、気持ちいい。


捨てるために、モノを持っているわけじゃないですもんね

何のために、「それ」を持っているのか、考えてみましょうね。


関連記事