暮らしカレッジ Vol.3~どんな暮らししたいですか?~
7回目11月19日(水) インテリアコーディネート実践 
詳細はお問い合わせください 
整理収納アドバイザー2級認定講座
  12月27日(土) 諏訪市
詳細はお問い合わせください 

整理は出来たのか結果発表♪

とうとう、明日は大みそかです。

28日から、はじまった、大掃除を目的にした、整理。

一日目、書棚の整理は先日、報告済み。

29日、事務所のカタログ整理。

・・・まあまあ、処分も、配置換えも含めできたんじゃないでしょうか。

基本、顧客別ファイルは、年度末に本格作業なので、

主は、古いカタログとサンプル類、プレゼン資料の整理かな・・・



癒しのわんちゃん、初公開。

我が家のアイドル、KUU。


なんとか、目標達成です。

一気にやろうとすると、やはり、疲れます。

皆様、よいお年を!!

いつも、毎日少しずつ・・・って言っているのに、

自分がやりたくなると、結果を早く出したいので、がーーっと気合が入ってしまいます。


いよいよ、明日は、HAGY実家に行って、嫁やってきます。

そこでも、整理したくなっちゃうかも・・・  


Posted by onesplusday. at 2010年12月30日18:33

書棚の整理収納

相方HAGYは、大の本好き。

しかも、雑誌でもなんでも、創刊号から数字を並べると気持ちいいと思うタイプ。

整理収納の講座では、こういう人は、基本、それで癒されているので、

情報が古いとか、使ってないとかで、処分できないタイプですから、

無理に捨ててはいけないって、話しています。

なので、その本の収納量から、スペースの確保に頭を使ってきました。


ところが・・・


なんと、今回彼は、その本を整理すると言いだしたのです。

これも、整理収納効果なんでしょうか・・・・

2か所にあった、本のスペースを1つにしたことによって、

部屋の模様替えもでき、すっきりすることができました。


本もほとんどが雑誌でしたから、BOOKOFFとかではなく、

市の処理場へ。


私は、ところどころ、仕事をしながらでしたので、

ほぼ、一人で、整理してました。


処理場へ行くときに

「ほんとに捨てていいの?」

と聞くと、「もう、いうな!!・・・でもいっぱい、ほこりまみれだったし

スッキリした~」といってました。


整理は勇気をだしてやってみると、どんどん、気持ちが明るくなります。

勇気を出して、一日1か所、5分だけ、どこか見直しタイム、つくりませんか?  


Posted by onesplusday. at 2010年12月28日22:03

大掃除大詰め

クリスマスも終わり、お正月の準備ですね。face03

大掃除は大詰めでしょうか。



ちなみに私はこれからです。face07

建築業界は、毎年、この時期、なぜか、超タイトなスケジュールになります。

現場は終了させなければならないし、face07

プランも、お正月に家族で検討するので・・・という理由で。face07


お仕事があるのはほんと、ありがたいことです。face05


なわけで、大掃除はできたりできなかったり・・・

寒いし・・・


でも、今年は、大掃除というよりは、再整理をしてみようと思ってます。

今年は、自分でセミナーを数多くやらせていただきました。

その中で、見直したいなーと、気づかされるところが多々あり、

・・・・・・・・

ブログで発表しちゃいます。←自分を追い込む作戦。


寝室書棚の整理・・・相方HAGYの本。

リビング・・・TVまわり←やっと地デジを買えたので・・・

事務所・・・・ファイル保管←これは毎年やってます


それに伴う、お掃除ですね。

お正月まで間に合うかな・・・

っていうか、いつから始められるかが、まだ、未定・・・


To Do Listをつくって頑張ります
  


Posted by onesplusday. at 2010年12月26日19:03

クリスマスカード

いよいよ(?)クリスマスが近づいてきましたね。

昨日、大好きな先輩から、素敵なクリスマスカードが届きました。



磯ヶ谷ふきこさんhttp://www.interiorcounseling.com/ ちょーかっこいいお姉さま。

(ちなみにわたしはそっちではありません・・・)

インテリアコーディネート、整理収納、心理カウンセリング。


部屋の状態と、自分のこころは少なくとも、つながっています。




お部屋をきれいにしたい・・・

収納術を教えてほしい・・・

便利な収納グッズを教えてほしい・・・

と、メールや相談をよく受けます。


私たちが開いている、整理収納セミナーに参加していただければ、

大切なのは、自分が、所有しているモノたちと、真剣に向き合うことだって

理解していただけると思います。


「モノの整理はココロの整理」

これからの人生を楽しく、素敵に、すっきり暮らしてみませんか? http://blogs.yahoo.co.jp/onesplusday/24994765.html  


Posted by onesplusday. at 2010年12月23日07:12

うれしいお便り

先日、終了した、茅野市公民館講座。
担当の五味さんより、アンケートの結果報告と、写真データが届きました。

ありがとうございます。

うれしいコメント、来年の講座のヒントになるコメント、ほんとみなさん

ありがとうございました。

そして、こんな素敵なチラシも一緒に送られてきました。

来年使うのか、公民館報とかにのるのかな。


ぱくりすぎですが、

実際の受講生のビフォーアフターです。

この方の最後のコメントは「お正月、帰省した子供たちをびっくりさせてやりたいんです!!」

とのこと。


どうかな~。いまごろがんばっているかな~face02

今年も大掃除シーズンになりました。

ただのお掃除じゃなくて、どこか一か所整理をしてお掃除できたらいいですね。  


Posted by onesplusday. at 2010年12月22日17:43

受験勉強中の子供部屋の整理の効果

たびたび、登場する、長女MIE。face02

講座でも、片付けられない女として、ネタにさせていただいておりますが・・
ごめんねMIE)

受験生である、彼女は、今、ラストスパート真っ最中!!icon10

なのに、おととい、部屋から、ごそごそ音が聞こえてきました。

(うち、リビング吹き抜けなので、2階の音が結構聞こえます)

覗いてみると片付けをしているではありませんか!!

すごいね。MIE。きれいになったじゃん」icon01

と、声をかけると、

「ママがいつもいってる、部屋が乱れていると、頭もすっきりしないって、

本当だね。この前の模試、最悪だったface07・・・・
」って。


うんうん。実感しちゃったんだね~~。


床の上に、参考書やら、問題集やら、山積み状態では、気が流れません。

どよどよした、気がたまっちゃうんです。face10

そんな中で、勉強しても、頭に入るわけがありません。


一日の終わりには、また明日使うとしても、一度、机廻りをリセットして、

クリアな状態にすることが、効率よく、勉強や仕事を進めることが出来ます。

これ、気分的なものでしょ・・・って言う人もいるかもしれませんが、

そう、気分的なものです。

自分の気持ちを良くするから、

行動も、いい方向に向くのです。


一日10分、いえ、5分。どこか1か所ちょっと整理する!!

毎日すれば、1か月で30か所!!

ねっ。すごいでしょ。

とにかくやってみることをお勧めします。


そして、MIEからは、「今日のテストはよかったよ!!」と、

報告を受けました^^

がんばれ!!MIEicon06  


Posted by onesplusday. at 2010年12月17日09:50

整理収納アドバイザー2級認定講座♪終了

先ほど、無事、講座終了しました。

本日は11人の方が、受講され、みなさん、楽しそうでした。お疲れさまでしたface02

話す=放す まさに、この通りで、

「はーい。話し合いやめー」って言っても、まだまだ話し合いは続いています・・・face07

誰かに話すことによって、自分の考えや、心の中が整理されていく・・・

なので、どんどん、話していただきたいと考えてます。


講座を受けて、悩んでいることを、解決しようと来られたのに、

グループで話し合ってるうちに、いいヒントを得て、納得していたり・・・


この、参加型の整理収納アドバイザー2級認定講座は、ほんと楽しいんです。(自画自賛!!)


真剣に考えている様子



今日受けられなかったみなさん、また、チャンスはあるはずです。

お会いできるのを楽しみにしています


そして、今日受けていただいたのが塾での集中講座だとすれば、

お家に伺って個人的に家庭教師をやらせていただくのが、

整理収納サービスです。詳しくはこちらをご覧ください。http://blogs.yahoo.co.jp/onesplusday/27429473.html

個人レッスン、ご希望の方は、どうぞ、ご検討くださいねface03  


Posted by onesplusday. at 2010年12月15日19:48

明日は、茅野市で2級認定講座です。

明日は、茅野市商工会議所で、整理収納アドバイザー2級認定講座です。

茅野市では2回目の開催になります。

毎月、県内各地で開催しておりますが、

辰野のmakiさん、http://onlyofm.naganoblog.jp/ 
小諸のemiちゃん http://plaza.rakuten.co.jp/yodatensも月1回、開催するようになったので、

長野県内でも、多くの方が、2級の資格を得られています。


整理の効果を知って、家庭円満になってほしいな~。

ええっ?整理で家庭円満になるの~??

って思ったあなた。

ぜひ、受講してみてください。


実際、家庭円満を体験してしまった方からの感想

☆茅野市 Tさん☆

教えていただいた、手順に従って、やってみました。
ちょっとだけと言われてましたが、
いろんなところもやりたくなって、いろいろやり始めています。
一番喜んでいるのは、主人です。


          


ねっ。すごく整理されましたよね。

できることから、ちょっとずつ・・・
無理せず、マイペースで。

個人個人にあった方法をお教えする家庭教師もやっております。

http://blogs.yahoo.co.jp/onesplusday/27429473.html


どうぞ、ご利用ください   


Posted by onesplusday. at 2010年12月14日14:18

感激の講座

受講生の皆さん、お疲れさまでした。

4回講座というのは、内容濃く、いろんなことをじっくり出来て、

個人的にはとてもよかったです。


大袈裟ですが、これからの私の進む道しるべになった気がします。


「思い」は伝わるって実感しました。

本当にありがとうございました。


私が伝えたい熱い思いを、皆さん、「うん。うん」face06と聞いてくださって。


それぞれ、いろんな事情をかかえながら、受講していただいてことに心より感謝いたします。


最後の、一人ずつの感想・・・face03

実は、泣きそうでした。

皆さんが整理について真剣に学び、効果を感じてくれたこと


講座をやらせていただいて、一番得したのは、間違いなく私だと思います^^

みーんな、私のことほめてくれるし、「ありがとう」って言ってくれるし・・・

ほんと。こんな機会を与えていただきました、茅野市公民館の五味さん、ありがとうございます。

心より、感謝申し上げます。

そして、来年も・・・といっていただいて、うれしいです^^


皆さんの課題は順次、更新させていただきます^^  


Posted by onesplusday. at 2010年12月10日22:05

茅野市公民館講座最終日

最終日課題発表です。

昨日、どんどんメールが到着。

みんながんばって整理収納実施してくれてます。

ほんと、うれしいです。

というわけで、

私も、きになっているところを宿題やっていこ!!

キッチンの引きだし。

ビフォー


全部出す


いる、いらないの区別


アフター


仮置きのところもありますが、

モノを一度、見直すってことが重要なんです。

何がはいっているかわからないっていうのが、よくないわけで・・・


今日の講座では、この途中の分ける判断基準や、これから使えそうなグッズ、

リサイクルショップや、寄付できるところなどなど

内容を濃く、締めくくりたいと思ってます。


お知らせ 

整理収納アドバイザー2級認定講座!!やります

12月15日(水) 茅野市商工会議所 残席わずか

1月 26日(水)  クリナップ長野ショールーム

詳しくはこちらを→ http://blogs.yahoo.co.jp/onesplusday/24994765.html  


Posted by onesplusday. at 2010年12月10日08:15

新幹線始発

東京出張で、佐久平です。
すごい人の多さにびっくりです
  

Posted by onesplusday. at 2010年12月07日06:21

整理収納の効果

昨日は、茅野市公民館講座3回目でした。

実践計画をたてるということで、いろいろいままでの、整理収納したものを、見ていただきました。

理論を学んで、実践をしてほしかったので・・・


紙類の整理収納である、ファイリングのやり方や、

クローゼットの整理収納のビフォーアフターとその途中の写真など、

眠い眠い、午後のひとときなのに、皆さん熱心に、見入っていただいて、

質問も、ばんばんいただきました。

やはり、来週、宿題提出ですから、聞きたいことわき出てきますよね。

自分のこととして、実感してきたのかなと思いました。


整理すると、こんないいことがありますよ~って、基本編の時に話すのですが、


整理すると、無駄な買い物、2度買いがなくなる(在庫管理が出来るから・・)
         ↓
       お金が余る
        ↓
   おかずが一品増やすことが出来る
         ↓
    ご主人(家族)が喜ぶ
         ↓
 ご主人(家族)から、感謝の気持ちが伝えられる
         ↓
        家庭円満

というわけです。

あと2種類の整理の効果があります。それは、また今度。



というわけで、以前飯田市で、整理収納アドバイザー2級認定講座を開催させていただいた、

チャーリーCさん

当日は当然、講座は受けられなかったのですが、

自発的に整理収納を実践していただいたようです。

その様子はこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/charleyc395/34523089.html


うれしい限りです。  


Posted by onesplusday. at 2010年12月04日08:58

茅野市公民館講座の課題応援

明日は茅野市公民館講座の3回目です

4回目のビフォーアフター大発表大会に先立って、ひとりじゃ、ムリ~って方に、

家庭訪問ならぬ、家庭教師個人レッスンを行いました。

名乗りでたかたは、4名。

うち、昨日、おひとり、伺ってきました。


Kさんは、とても昭和1けた生まれにみえないぐらい、見た目も、考え方も行動力もお若いです。

余計な物はもたない、すっきり暮らしたいの・・・って、実践なさってました。



写真はぶれちゃった・・・


どこをお手伝いしたかっていうと、納戸の棚。

無くなったご主人のDIY用品の数々。

どう処分すればいいのか、・・車がないので、捨てに行くことが困難・・と、

処分できずにいたモノたち。


ひとつひとつ、差し上げる人を決めて分けました。

それから、ペンキや、農薬など、中身を空けて、分別ごみへ。

処分したかったものが、移動出来て気持ちもスッキリ。




他のところから、古タオルが出てきて、さっそく、施設へ、寄付することに。


Kさんのように、すっきり、整理することはできても、物理的にムリって方もいらっしゃるようです。


そんな方のお手伝いができればいいなって思いました。

片付けるきっかけを作りたいと思ってます。

お気軽にお問い合わせください。


TEL 090-8326-0183
Mail onesplus@orange.plala.or.jp(PCからはこちらへ)
chico39@ezweb.ne.jp(携帯からはこちらへ)


  ワンズプラス  熊谷まで。

  

Posted by onesplusday. at 2010年12月02日20:43

癒されました♪

とうとう、今年も、残り、1か月。face03

毎年、建築業界は、年末、忙しくなります。

今年はそんなことないかなって思い、こちらからいろいろ、イベントを仕掛けていたら、

結構、ばたばたしてきました。

でも、心が亡くならないように、精一杯、努力します。face01


そんな中、先日、整理収納ADの先輩、古堅純子さんhttp://ameblo.jp/junko-furukata/より、おいしい飲茶を頂きました^^



甲府でお手伝いした、お礼にって。http://onesplus.naganoblog.jp/e588583.html#comments

そんな大したことしてないし、お手伝いできたことで、大満足だってのに・・・

恐縮してます。face10


さっそく、夕べ、食卓へ

やっべ、まじ美味い。・・・ってかんじ。


やっぱり胃袋が喜ぶと、心がいやされるんですね。

美味しい食事。生きる基本なんですね。


もうひとつ。うちの癒されグッズ。

初登場!!空亜!


超かわいい  


Posted by onesplusday. at 2010年12月01日07:43