
この前サクラが咲いたと思ったら、もう梅雨入り!?
季節があっという間にめぐってくるとかんじるのは、歳のせいでしょうか・・・
とまあ、暗くなる話はさておき、

衣替えしましたか?
衣替えのタイミングって難しいですよね。
春になって、もう、冬の厚手のものは不要・・となって、
初夏になり、半袖類もそろそろ、必要・・となって、
梅雨がきて、ちょっと肌寒いから、長袖もかかせない・・・
とかいってると、夏が短い信州は、また秋になってしまいます。
(えーーーもう、秋の話!??)
衣替えというと、冬物夏物、総とっかえという、イメージがありますが
(あっ、私の実家はそうでした・・・)
シーズンごとの洋服のお手入れ・・って考えた方が、今はピンときます。
普段着る、洋服を収納しておくスペースをあらためて計ってみましょう。
そこに何着収納できるのか・・・

この話をすると、「私、洋服が大好きで、たっくさんあるので
無理です・・

1か月、毎日違うものを着たとしたら、30着。
上下、インナーなど合わせたら、100点以上・・・
収納スペースどんなにあっても足りませんね。
でも、クローゼットは洋服を押し込んでおく場所

コーディネートを考える場所です。
着たい服がさっと取り出せ、組合せのイメージがつかみやすくしておく。
クローゼットはそんな場所・・
真冬、真夏の服のお手入れ時期が衣替えで、総入れ替えしなければ、
いけないような、洋服の持ち方は、一度見直してみるべきです。
衣替えかあ・・・楽しみ~

めんどくさいし、時間かかるし・・・(←私です・・・^^;)
だから、なおさらです。
衣替え不要なクローゼットをつくりませんか?