暮らしカレッジ Vol.3~どんな暮らししたいですか?~
7回目11月19日(水) インテリアコーディネート実践 
詳細はお問い合わせください 
整理収納アドバイザー2級認定講座
  12月27日(土) 諏訪市
詳細はお問い合わせください 

インテリアのアクセント♪

「なんか、殺風景なんです~」face07

インテリアのご相談で、こんなことをよく聞きます。

また、いろいろ、たくさん壁などを飾っている方は、

「なんか、このスペースがさみしかったので、
飾っちゃいました。」face07

とかも、聞きます。


インテリアを考えるときに、壁って結構、重要ですよね。

その面ひとつで、素敵にも、残念にもなります。(笑)face06


お部屋に変化が欲しい時、
アクセントが欲しいとき、

ファブリックパネルはいかがでしょうか。

布のパネルです。

しかも、手作り!!

(買うと結構高い!!(笑)


簡単に作れます!!


昨日の作品!


ってことで、そんなイベントをやります!!face02

なんだよ~イベントの告知かよ~っていわないで~face02


はい!!イベントの告知です!!

10月21日(日) 松本市 リクシルショールームにて


できれば、予約を入れていただけると助かりま~す。
こちらから  http://form1.fc2.com/form/?id=748369

でも、急に思い立って参加していただいてもOKです。

作るだけじゃなく、どう飾ると、素敵になるかもお教えしちゃいます。icon06  


Posted by onesplusday. at 2012年09月28日08:29

システムキッチン、ちゃんと使えてる?

いつも、セミナーをさせていただている、クリナップ長野ショールームさんで、

キッチン収納セミナーを開催しました。

~システムキッチンに替えて、上手く使えてる?~

っていう、ちょっと意地悪なタイトルですが、

引き出し収納の先駆者のクリナップ。

毎年、いろんなアイデアで、キッチン収納が進化しておりますが、

結構、どう収納していいか悩んでいる方がいらっしゃるようです。

それで、そんなタイトルで、最近購入した方~ここ1年ぐらい使ってらっしゃる方、これから購入する方など、

10人ほど、お集まり頂きました。

ありがとうございました。


実際にショールームで、使っているキッチンを使って実践講座。

アフター写真から

ビフォーはこちら


アフター

                 
ビフォー                ↑



アフター

ビフォー


ショールームのみなさん、いじめているわけではないんですよ~。
でも、実践的な講座にはもってこいでしたね。(ごめん)

写真見ていただくとわかるように、
難しいことは何もありません。

使う人が、いかに楽に、モノを見つけることができるか、

ということです。


今の自分軸で、必要、不必要を見極めて、
使う人の動線にあったところに、決めておく。


整理収納ってそれだけのことです。

そして、毎回言っておりますが、
少しづつでいいので、学んだことを、試してみる!!
これが、ほんとに大切。

そして、だめだったら、やり直せばいい。

できるところから、やってみましょう!!
  


Posted by onesplusday. at 2012年09月25日16:59

イベントやります♪~リボンフェア~

こんな素敵なイベントを開催することになりました。




住まいと暮らしと笑顔を結ぶリボン

素敵なネーミングでしょ!!

しかも、私は、参加するんではありません。

主催しています!!

松本近郊の工務店

株式会社 斎藤建築さん
http://www.saitoken.net/
高橋建築さん

と、マドリエ松本中央さんhttp://www.tostem-fc.jp/5000380/、LIXILさんhttp://showroom-info.lixil.co.jp/koushinetsu/matsumoto/の全面的な協力の元、

開催することになりました。

いろんなことてんこ盛りのイベントです。

お気軽に遊びに来てください。

カレーが食べれたり、生チョコ食べれたり・・・


私の担当は、もちろん、セミナーなんですが、

整理収納と、ファブリックパネルつくりもします。

そして、作りっ放しじゃなく、飾るコツなんかも教えちゃいますよ~

「ここに飾りたい!!」って写真を持ってきてもらえると、ばっちり、
アドバイスできますよ~。


ぜひ、お友達をさそっていらしてくださいね~。  


Posted by onesplusday. at 2012年09月24日08:17

ルームスタイリスト2級認定講座のご案内

☆ルームスタイリスト2級認定講座☆

一般社団法人 十人十色の部屋づくり推進会の認定講座です

十人十色の部屋づくり推進会 HP http://www.moyougae.net



日本初!部屋の模様替え資格

首都圏で、大人気の資格講座ですが、
長野県内でも、どんどん、開催していきますね~



受講すると、こんないいこと待ってます。icon06

 ★自分の部屋や家をもっとセンスアップicon06

 ★素敵な部屋で暮らしたい・・・そんな悩みを解決!!

 ★どんな部屋が自分らしい部屋なのか、わかっちゃう!!

 ★自分の好みが明確になるicon06

 ★部屋作りにかかわる仕事をされている方のスキルアップになるicon06
 インテリアコーディネーター・不動産業・家具・雑貨店・サロネーゼの方など、多くの方に受講していただいています。

講座は、座学だけでなく、各種ワークを通して、体を使って、実践的に学べます!!
そして、1日受講いただくと、2級認定とされ、認定証が郵送で届きます。


<2級認定講座カリキュラム>

◎理想の部屋を手に入れるのに必要なこと
◎模様替えの手順と効果
◎好きな色の傾向を知ってインテリアに生かす
◎使いやすく見た目のよい家具配置のコツ

~~ 開催のお知らせ~~

【日時】  11月14日(水)  10:00:~17:00

【場所】   松本文化会館(キッセイ文化ホール)
        長野県松本市水汲69-2
        http://www.matsubun.jp/access.html

【講 師】  熊谷 一子  (有) ワンズプラス

【受講料】 21,000円(税・資格認定料込み) 別テキスト教材費 2,100円


お申し込みは こちらから ⇒ http://form1.fc2.com/form/?id=748369


※お申込みは受講料の振り込みをもって、確定いたします。

振り込み先

八十二銀行  諏訪南支店  普通口座  356690
   有限会社  ワンズプラス




  


Posted by onesplusday. at 2012年09月18日12:42

自分にかける呪文

「だいじょうぶ、なんとかなる。」

これ、自分にかける呪文のひとつです。私にとって・・・


(呪文と言えば・・・)

さすが、B型女子的でしょ・・・・

楽観主義!!

のりこえられない試練は、与えられないから、きっと解決できる!って

信じているんです。まじで。


ルームスタイリストの認定を行っている、十人十色の部屋づくり推進委員会の理事のお一人、

磯ヶ谷理事のブログで、「自分にかける呪文」を見つけました。

http://www.interiorcounseling.com/archives/5215897.html


プロ養成講座の中でも、そのことを学びました。

私が、唱えていた呪文もあながち、まちがってなかったなーと思ったことを、
覚えています。

アファメーションって、どんな人にも大事なことだとおもいませんか?

私も、磯ヶ谷理事が書かれていたネガティブな言葉、すべて、思っています。

でも、それを口にだしちゃうと、自分自身に、また、聞かせちゃうことになるってこと、

気が付いたんです。


私には、2人の母がいます。←結婚してるから、あたりまえですよね。

全く対照的で、一人は、どんどんリハビリとかやって、なんとか、元気になりたいとおもうタイプ。

もう一人は、以前のように動けないことを嘆いて嘆いて、いるタイプ。

明らかに、空気が違います。

二人とも、残りの人生、15年~20年でしょう。

それなら、なおさら、楽しく、素敵に暮らしてほしいなーと思います。


そして、若いうちから、口癖を意識的に変えておきたいですよね。

「でも~」とか、「どうせ、」とか「無理~」とか。

自分にかける呪文・・・考えてみませんか?  


Posted by onesplusday. at 2012年09月09日14:16

ブログで紹介!!

先日の、ブログ記事に、うれしい返信ブログを発見しました。


「ねこ暮らし」
http://umesakuranono.naganoblog.jp/e1090264.html

キッチンの三角コーナーや、洗い桶など、置かない生活もありじゃない?

っていうブログ http://onesplus.naganoblog.jp/e1087006.html

にたいして、「やってみました~」とのこと。



すばらしい!!icon14icon14



講習会や、セミナーにでたり、本を買ったり、

いろいろ、勉強する方、たくさんいらっしゃると思いますが、

何が大事って、なにかひとつでも、実践してみることですよね。

「聞いたことは忘れる。
見たことは覚える
体験したことは理解する
気づいたことは身につく」

これは孔子の言葉で、

ルームスタイリスト2級認定講座でも、最初に学びます。


とにかく、なにか、やってみよう!!

そして、紹介してくれてありがとうicon06  


Posted by onesplusday. at 2012年09月08日18:53

笑顔の現場から得られるモノ

昨日、Y様邸、上棟しました。

朝、9時に行った時の現場の様子は

http://www.facebook.com/photo.php?fbid=269178936531963&set=a.106182159498309.8507.100003195755788&type=1

で、夕方には、屋根まで終わりました。

そして、今日の様子。



今の木造建築は、プレカットということで、

工場で、どの柱がどこにつく・・・ということを、
あらかじめ、加工して運ばれてくるので、
大工さんは、番号通りに、くみたてていくだけ・・・

ま、だけっていっても、その段取りが悪いと、必要以上に
時間がかかり、一日で、上棟しないこともあるようですが・・・

うちのスタッフは、その辺は、ばっちりです。icon22

昨日、1時間みてましたが、

まあ、気持ちのいいぐらい、それぞれの役割がきまっていて、
テキパキ、動いていました。

柱をたてたり、梁をいれたりする者。

下で、次の部材を用意する者。

接続したところへ、金物を入れていく者。

私が、よく「ちゃっちゃとやってね」face02
というのですが、まさに、そのとおり。

ちゃっちゃとやってくれます。感謝、感謝。

現場が笑顔であふれていること、それが、私の基本的な願いです。face06

携わる人が、すべて、誇りと自信をもって、やりがいを感じられること。

自然に、いい仕事に結び付くはず!!

そして、いい仕事をすれば、お客様も喜んでくれるでしょう。


完成目指して、頑張りましょう!!  


Posted by onesplusday. at 2012年09月06日18:42

暮らしをデザイン

タイルのサンプルが到着。

新築のお客様のご依頼で、こんなかわいいタイルを、貼ります。face02




タイルは一昔前は、キッチンや、お風呂やトイレなどに多く使われていましたが、

目地の部分にカビがはえたり、冷たいとか、いろいろデメリットが多く言われるようになり、

あまり使わなくなりつつ、ありますよね。

でも、毎日の家事の負担を増やす使い方ではなく、

インテリアのアクセントになるように、使うことが多くなりました。


家って暮らしの器ですよね。

自分がどんなふうに暮らしていきたいのか、

どんな空間にいると、ここちいいのか・・・・

それを思い描き、どんな器にしようかなって、考えること。

家つくりには欠かせないことです。



そんな想いを大事にしている、仲間で、イベントを開催します。

10月21日(日)  リクシル松本ショールーム


詳細は・・・・・秘密です(笑)face03

いやいや、綿密な打ち合わせ中です。face02


招待状を差し上げますので、気になった方はこちらを ↓ クリックface01
                 http://form1.fc2.com/form/?id=748369  


Posted by onesplusday. at 2012年09月04日17:51