暮らしカレッジ Vol.3~どんな暮らししたいですか?~
7回目11月19日(水) インテリアコーディネート実践 
詳細はお問い合わせください 
整理収納アドバイザー2級認定講座
  12月27日(土) 諏訪市
詳細はお問い合わせください 

松本にて整理収納アドバイザー2級認定講座

ゴールデンウィークの初日にも関わらず、たくさんの方が参加してくださいました。

結構、興味ある人、増えてきてますね~嬉


整理が苦手な人も、得意な人も、「整理のきほん」のお話をさせていただくと、

胸のつかえが取れたかのように、晴れやかな表情をなさいます。


「話す」=「放す」(ココロの解放)
なのでしょう。


一日がかりの、認定講座で、話す方も、聞く方も、

くたくたです。実習もテストもあり、盛りだくさんですから。

実習の発表の様子。
松本にて整理収納アドバイザー2級認定講座
松本にて整理収納アドバイザー2級認定講座

最後のテストの様子。
松本にて整理収納アドバイザー2級認定講座



クリナップ松本ショールームをお借りしての講座でしたので、

終了後には、みなさん、キッチンの見学をしていました。

中にはユーザーさんもいて、オプション品を追加注文していました。


参加していただいた皆さん、お疲れさまでした。

最後に、いい忘れたことがあります。

街であっても「先生」って呼ばないでね。恥ずかしいから・・・






Posted by onesplusday. at 2011年04月29日20:40

この記事のコメント

今日は、ありがとうございました(>o<)

片付けをしたくてもどこから手をつけてよいのかわからなかったのですが、講座を聞いてわかったので、実践をしたいと思います(^^)v

整理収納をして、ステキな生活が送れるようにしたいです(*^。^*)
Posted by yoshi at 2011年04月29日 21:54
今日は、ありがとうございました(>o<)

片付けをしたくてもどこから手をつけてよいのかわからなかったのですが、講座を聞いてわかったので、実践をしたいと思います(^^)v

整理収納をして、ステキな生活が送れるようにしたいです(*^。^*)
Posted by yoshi at 2011年04月29日 21:54
今日は、ありがとうございました(>o<)

片付けをしたくてもどこから手をつけてよいのかわからなかったのですが、講座を聞いてわかったので、実践をしたいと思います(^^)v

整理収納をして、ステキな生活が送れるようにしたいです(*^。^*)
Posted by yoshi at 2011年04月29日 21:54
ありがとうございました

この連休、実践しました。

冷蔵庫のものは使わないともったいないと思えるのに、なぜほかのものは使ってなくてももったいないと思わないんだろう!職場の同僚と話していていわれた言葉です。

夫にやってるね!整理収納!
と言われ、整理中!と答えてます。
収納の工夫は徐々にまた!

今日は、このまま外回りを実践
時間の整理も、心の整理も、少しずつみんなの元気をいただいて!がんばれそうです。
Posted by gozu at 2011年05月08日 09:30
gozu様
コメントありがとうございます。

すごいですね。少しずつでいいんですよ~。
時間の整理もココロの整理も・・・
そうですね。モノの整理をはじめると、なぜかきになっていく整理部分ですね。

次回の報告を楽しみにしています^^
Posted by onesplus. at 2011年05月08日 12:12

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。